結婚生活やそれに伴うイベントが落ち着いてきたので、妊活を考えるようになった我が家の話。
妊活というワード
子宝に恵まれなかったら潔く夫婦2人の生活を!と考えている私たちですが、年齢的(身体的)なリミットを考えてゆるゆると妊活を始めることにしました。
しかし、妊娠に向けて必要な準備が知りたくて検索するものの、出てくる結果は不妊治療や妊娠してからの情報ばかり。
何回も調べるのも骨が折れるので、まとめて備忘録として書いておきます。
ちなみに一番わかりやすく参考になったのは、東京都福祉保健局が運営しているその名も「東京都妊活課」

これが知りたかった!という情報がシンプルに見やすくまとめられていて助かりました。
妊娠に向けての準備
妊娠に向けての準備=母体をベストコンディションに、ということはおそらく健康的な体づくりをすればいいのだろうとは理解していましたが、いったい通常の体づくりとはどう違ってくるのか。
バランスの良い食事

まずは体の素になる食事!
これは通常の生活でも大切なことですが、よりバランスよくを心がけたいですね。
不足しがちな栄養素もできるだけ食事で取りたいなあ。
ただ不安のあまり、〇〇を食べれば妊娠する!とか、△△を飲めば男の子を授かる!という迷信には踊らされないように注意したいところ。
適度な運動・たっぷり睡眠

こちらも基本中の基本ですが、適度な運動・しっかり睡眠。
生活サイクルが安定するとストレスも軽減されるとか。
準備期間で1日のリズムを作っておきたいですね。
妊娠期間に入ったら嫌でもサイクルが狂うと思うので、今のうちに存分に健康ライフを送りたいところです。
私はウォーキング、簡単な筋トレ、寝る前のストレッチを習慣にしようともがいています。
禁煙する・禁煙の準備

大昔にタバコを吸っていた身としては、禁煙の難しさはとてもよくわかる。
だからこそ準備段階で禁煙する努力は不可欠かと…
あとはパートナーが喫煙者の場合、禁煙してもらうのか、他の方法(近くで吸わないなど)を考えるのかが難しいところですね。
葉酸をとる
赤ちゃんの神経系の発達に必要な葉酸という栄養素。(ビタミンB群の一種)
妊婦さんに必要な栄養素なので知っている方も多いと思いますが、現在では妊娠前から摂取するのが望ましいとされているようです。
葉酸とサプリメント ‐神経管閉鎖障害のリスク低減に対する効果
私は他の栄養素も一緒に取りたかったので、こちらのサプリメントを試しています。
風疹の予防

妊娠初期に母体が風疹にかかってしまうと、赤ちゃんに感染して先天性の障害を持つ場合があるそうです。
私はこの情報を知らなかったので、調べてよかった〜と安心しました。
風疹の抗体検査やワクチンは、都道府県や市町村で補助金や助成を実施している所もあるのでお住まいの自治体の情報を調べることをおすすめします。
感染する病気なので、ご自身だけでなくパートナーと一緒に検査しておくと安心です。
次回は実際に風疹の抗体検査を受け、ワクチンを接種した時のことを書こうと思います。